2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

xyzzyの文字コード関連コマンド

文字コードを変換して保存する C-x C-k f画面の文字コードを変更する C-u M-x: revert-buffer

Propertiesのpopulate

ツールなどの自分が作成した以外のソースの変更ができない場合、Propertiesをpopulateしてあげる。 public class XADataSourceModule extends AbstractModule { @Override protected void configure() { PropertiesLoader propertiesLoader = new Properties…

プロパティファイルの取得の仕方 備忘録

DIの発想にたつと、プロパティの取得をstaticにAbstractModuleに書くのはよくない。 なので、Injectして与えるということになるが・・・。 なんか、複雑やね。 XADatasouceModuleを見ただけでは、生成の仕方が不明で、Conventionもみないといけないし・・・…

Propertiesの内容をInjectする

Propertiesの内容をInjectしてインスタンスを生成するファクトリです。 Injectorは、On-Demandとして利用します。 public class GuiceInstanceFactory { public static <T>T getInstance(Class<T> cls, final Properties properties) { Injector injector = Guice.</t></t>…

DIコンテナにあったら登録したい場合の指定方法

Google GuiceでDIコンテナにあれば登録としたい場合は、次の通り。 @Inject(option=true) String hoge;

Custom Injector SLF4J

Google Guieceにて、SLF4JのCustom Injectorを作成する。 #Google Guice wikiにあったのをコピーしただけ・・pom.xmlにSLFJ4+logbackを追加する。 <dependency> <groupId>org.slf4j</groupId> <artifactId>slf4j-api</artifactId> <version>[1.,)</version> <scope>runtime</scope> </dependency> <dependency> <groupId>ch.qos.logback</groupId> </dependency>

MAVENにて依存関係の排除 s2jdbc-gen, junit4

MAVENにて、s2jdbc-genを依存に加えると、依存関係でjunit3を取り込みます。 junit4を利用したいので、依存関係の排除を記述して対応する。 うーん、s2jdbc-genがjunit3に依存している理由が不明だから、後で調べないと・・。 <repositories> <repository> <id>maven.seasar.org</id> <name>The Seasar</name></repository></repositories>…

Google Guiceを利用したJUnit試験用のRunnerとAnnotation

Google Guiceを利用したJUnit試験用のRunnerとAnnotationのサンプル実装です。Runner public class GuiceJunitRunner extends BlockJUnit4ClassRunner { protected final static Log _log = LogFactory.getLog(GuiceJunitRunner.class); public GuiceJunitRu…

MAVENにてEclipseにソースコードをAttachする方法

EclipseにソースコードをAttachする方法は、pom.xmlに、以下の記述をすることで可能となる。 この設定でmvn実行時に自動でsource.jarもネットからダウンロードしてくれて、Eclipseからソースコードが見れるようになるので、効率が良いです。 org.apache.mave…